「後付款」越境版
不安を解消する決済手段、
それが台湾後払い決済
「後付款」越境版です。

自宅で商品受取後、
後からコンビニ・銀行ATM
で支払い可能となる、
安心便利な決済方法、
台湾ではじめての
「後払い」決済サービス。
日本の製品は台湾消費者には人気が高く、訪日観光をきっかけに帰国後も日本製品を購入するニーズが高まって います。 そして、その決済手段が主にクレジットカードのみというサイトが多く存在しています。 クレジットカードの決済手段のみだった場合、スムーズにカートインまで進みながら 決済する直前で消費者に以下のような心理的な負担が発生します。
このように、たとえ人気の高い日本製品を販売しているECサイトでも、クレジットカード情報を入力する段階でカート落ちという離脱をしている事実があります。
こういった消費者が感じる心理的負担を解消する決済手段を用意しなければ、商品をカートインされても購買に至らない事実があります。
集客費用をかけてカートインまで到達させたにも関わらず消費者のニーズにかなう決済手段がない、という
理由だけでカートインまでした消費者を離脱させては、かけた集客費用が無駄になってしまいます。つまり消費者が安心して決済できる手段をしっかり用意することは、消費者の購買決定に関わる重要な要素の一つといえるでしょう。またそれがカート落ちの課題を解決してくれる重要な手段となります。
前段で述べたとおり、従来の台湾越境ECのサイトはクレジットカードのみの決済手段が多く、消費者の不安は解消されていませんでした。
しかし、当社の台湾後払い決済「後付款」越境版を台湾に初めて当社が提供したことにより、台湾の消費者が安心して越境ECで商品を購入することができるようになりました。
台湾消費者の越境EC決済の不安を解消する決済手段、 それが台湾後払い決済「後付款」越境版です。
後払い代金の債権は当社(現地法人)にあるため未回収のリスクはありません。
万が一、購入者が支払わなくても、商品代金は立て替えて通信販売事業者へお支払します。
よって債権を持つことがないため、購入された段階で売上となります。
台湾後払い決済「後付款」は女性の利用が約8割、20~50代で7割、台北市などの都市部在住の消費者に多く利用されています。これらの利用属性から消費、購買意欲の高い消費者が多く利用するECサイトには台湾後払い決済「後付款」が導入されているとも言えます。
消費をリードする属性に購買決定に必要な決済手段の一つとして消費者からもECサイト運営する事業者さまにも選ばれています。
台湾後払い決済「後付款」越境版
の利用者プロフィール
「後付款越境版」の決済利用率が
80%と圧倒的なシェア。
決済選択時の離脱者防止と
売上アップに大きく寄与。
越境ECでの成果が出たため、台湾に現地法人
設立決定。台湾での本格展開を行う。
商品
健康茶
消費者
20〜30代女性
EC開始
2016年10月〜
(台湾進出検討のためのテストマーケティング)